ねりあめ屋

ねりあめ屋です。

春だから浮かれてしまったんだ

入学式の頃にはもう桜が散り始めていることを、誰も気に留めなくなった。

微かにあたらしい匂いがする。

4月。始まりの季節というよりかは、その一歩手前。運動会の徒競走で、自分の組がスタートラインに立つのを待っているあの時間。そわそわしながら、体育座り。

少しの期待と多めの不安。

そう言うとあの子は、なんだか料理みたいだね、と笑った。

 

この季節に聴きたくなる曲がある。実は2月から聴いていたけれど。

春、なんて安直すぎるタイトルをつけたプレイリストを再生した。君だったらもっと気の利いたラベルを貼れるだろうね。

私の流す曲と君の聴く曲が、もしも1曲でも重なったら、ふたりで湯気の立った朝食を食べよう。その曲をかけながら過ごす、やわらかな朝を想像する。

けれど、そんな朝は訪れない。

君は私を見ていない。

君の透き通った瞳はいつだって私を通り抜けて、もっと遠くの何かを見ている。

私の知らない、どこか。

 

花びらが貼りついてちょっと汚くなった川の土手を歩く。

前もここを散歩したねと言うと、そうだっけ?と首を傾げる。

自分でも驚くほど小さな声で相槌をうち、自らの記憶力のよさを恨んだ。

 

春眠暁を覚えず。

不満そうに君が呟く。

どんな季節だって眠れないあの子は、世間がまどろむ春が嫌いだった。置いていかれるようで好きじゃない、と言っていた去年の4月。

私が、私のもつすべてで君を包み込んだら、君は安心して瞼を閉じられるだろうか。

 

見返りを求めてはいけない。

それが暗黙のルールだった。

来るもの拒まず、去るもの追わず。

それが君の意志だった。

たとえ一度も君の目に映らなかったとしても良かった。それでも私は、君の横に立っていたかった。

これまで出会ってきたひとのなかで、いちばん正直なひと。

自らが誰かを傷つけてしまうことに苦しいほど自覚的なひと。

それでいて、自分の傷を隠すひと。傷があることすら、気づかせることを許さない。

 

月並みな表現でいえば、確かに糸で繋がっていたと思う。糸の色の名前は分からない。

ただ、君は真っ直ぐ立って糸の端を持っていて、決してそれを動かさなかった。

糸の長さを変えるのは、もう片方の端を持つ私の役割だった。

近づいても離れず、離れても近づかない。

そんな姿がもどかしかったけれど、でもやっぱり、うつくしかった。

つい、憧れてしまった。

 

だから、もうおわり。

 

私は手を離した。

君は何事もなかったかのように、手を振った。その指に絡んだ糸の行き先は知らない。

ただひとつ確かなのは、あの子と私は、私たち、にはなれなかったということだけ。

 

いつかまた、私が横に立ったとき、何食わぬ顔で君は笑ってくれるだろう。

その透明さは、大人になれない私には酷だった。

 

肌に触れる春の雨が、頬が体温を持っていることを思い出させる。

風邪ひくよ、と少し怒る顔は、ただただ記憶のなかで鮮やかだ。

 

見かねた君が言う「よーいどん!」

吹かれた笛の音を、祈りだったと信じたい。