ねりあめ屋

ねりあめ屋です。

言葉と窒息

久しぶりに、ヤマシタトモコによる漫画『違国日記』を読んでいる。6月に実写映画が公開されるらしい。

私が言うまでもなく名作だが、やはり一人ひとりの登場人物の不器用さが愛おしくて、語られる言葉の数々がゆっくりと響いていく。殊更、物を書くということについて触れられた箇所は共感することも多い。

すっかり影響されて、自らがなぜ文字を連ねているのかを言語化したいと思った(余談になるけれど、ジャンルに関わらずよい作品というものは、受け手に対しても何かしらの表現欲や衝動を沸かせるものだなとつくづく思う)。

 

文章を綴ることに関しての生い立ちや、初めて物語を書いた時のことなどは、ここで語りたくないので詳しくは書かない。昔から、読書と空想が日常に貼り付いていたので、言葉を綴るようになったのはごく自然な流れだった。ただ、ある時期から、私にとって書くことは救いと似たような意味を持っていたように思う。

私による、私自身のための救いである。

自らの存在が地面から揺らぐような恐怖を感じたことはあるだろうか。あなたはどこにも誰にとっても必要じゃない、と突きつけられるような。むしろ、私なんていないほうがいい、と感じるような。

そんなときに怒りを叫べるほど強い人間だったらよかったのだけれど、ただ流れに身をまかせて水に沈んでいくほかの術を持っていなかった。

どうにか息をするために、飲み込んでしまった水を吐き出す。それが書くという行為だった。言葉を連ねるだけではなく絵を描いたりもしたが、結局は文章を綴ることが性に合っていたと思う。

それらを生み出しているあいだは、私だけの時間だ。何者にも私の存在を揺るがすことは出来ない。

あるいは寂しさ。友人がいないとかそういうことではなくて、自らの求める助けを、誰にも共有できない/してはいけないという緊張。自分のことは自分で救わなければならないという切迫感。そういったものを埋めるために、ただひたすら書いた。

要は、相談というものができない人間だったからとりあえず書いていた、という情けない話である。可哀想ですらない。幸か不幸か、続けるうちに言葉そのものと遊ぶのが楽しくなってしまって、習慣的に何かしらを綴るようになった。ただそれだけのこと。

次第に、紡いだ言葉を通して誰かと重なることが出来たり。私のつくったものはある意味で私そのものだから、それは嬉しいことだった。息がしやすくなったような。

いまは、書いたあとに切り離すという動作が面白くて、公開というかたちをとっているけれど、この先はどうだか。

いつか痛みのない文章を書くことが出来たなら、ささやかに祝おうとは思っている。

 

 

おまけ:フィクションをつくることについて書いたこともあった(ネグレクトを想起させる描写があるので苦手な方はご注意ください)。

 

neriameya-rur0.hatenablog.com