ねりあめ屋

ねりあめ屋です。

つまるところ、関わりの話

書店で短歌集を手に取った。

うつくしい言葉の連なりに触れると、重い水からすっと引き上げられたような気持ちになる。

うつくしさと飾り気は全く違う。単に綺麗な単語を並べたものではなく、時には苦しみや痛みを内包した、けれどもそれらから脱け出そうとするうつくしさ。前へ進もうとするしなやかさがそこにはある。

丁寧な細工のアクセサリーとか、素敵な装飾のワンピースとか、ちらちらと輝くネイルとか、活版印刷のカードだとか、ときめきを感じるものはたくさんあるけれども、やっぱりいちばんは言葉だなと思う。誰かの言葉をいただくこと、誰かに言葉をあげること、ただただ言葉を置くこと。そのどれもに焦がれている。

4粒くらいしか入っていないチョコレートボックスを実はあまり理解できていなかったのだけれど、あれって短歌集みたいなものだったのか。ちいさなきらめきを手元に置いたり、ひとに贈ったり。

 

あたまの中でとめどなく言葉が流れていて、いよいよ窒息しそうだったので、こうして文字を綴っている。自分自身を濾過している。

実際の私というものは怠惰でどうしようもなく愚かな人間だけれど、文字を綴ると、出来上がったものは幾分か見ていられる。私から離れていった言葉は、私から離れたがゆえにうつくしくいられるのだろう。

 

言葉はそれ自体では成り立たない。使い方、届け方、受け止め方。どうしたって言葉を扱う存在が絡んでくる。煩雑に言葉が溢れるいま、言葉というものとそしてその向こうにある存在を見つめなければ、簡単に道を踏み外すことができる。できてしまう。

発する前に聴くこと、綴る前に深めること、こんな当たり前のことをいつから忘れてしまったのか。この虚しさを分つことだって、夢物語になりつつある。

真実を負って放たれた言葉と声が正しく届くことを願う、沈黙の夜。

 

揃いもそろって甘い贈りものになるわけではない。

ときめきを食むような言葉の一方で、味わう暇もないほど切実な言葉もあって、それに耳を澄ます日もしばしば。

どれも、離れたものなんかではなくて、すべて繋がっている。

そういったひとつひとつのわざを、留めていきたいと思った。